2015年5月28日
1951年(昭和26年)ダイハツから三輪乗用車 Beeが発売された。
2015年5月28日
オートオークション会場の競り参加がインターネットを通して出来るようになってから、海外への販売形態が大きく変わりました。
2015年5月27日
戦前の昭和初期にはガソリン不足から木炭を燃料とする木炭車が開発され戦後まもなくのころまで利用されていた。 後部に可燃性ガス発生炉を付けた木炭自動車
2015年5月27日
福島原発事故後から港湾関係者を放射能による健康被害から守るために保税へ搬入される自動車の搬入前放射線検査が行われ、放射線検査料は船積み終了後に船積み費用と共に請求されます。
2015年5月26日
1923年 大正12年の関東大震災により鉄道網が壊滅的な被害を受けたことから、TT型フォードトラックが急きょアメリカから輸入され東京市営バスとして利用された。 TT型フォードトラックを改造した円太郎バス
2015年5月26日
自動車の物損事故では車対車の事故のケースが多く、その損害額は修理費用、または修理が不可能な場合には全損として中古車価格からスクラップ代を差し引いた金額が損害額となります。
2015年5月26日
1975年、東洋工業 マツダから大型セダン ロードーペーサーAPが発売された。
2015年5月25日
1967年 前輪駆動のFFから後輪駆動のRRになったスズキ フロンテ360が発売された。 1961年に東京モーターショーに出品されたリアエンジン、リア駆動のRRのスズライトスポーツ360
2015年5月25日
2017年4月から消費税の税率が10%に引き上げられることに伴って消費税の軽減税率が検討されています。
2015年5月25日
継続車検のさいには自動車税の納税証明書が必要になります。そのため、車検付の車の売買の際には旧所有者から自動車税の納税証明書受取ります。