自動車 冷却系

エンジンの冷却方法は空冷と水冷があり、以前は構造が簡単な空冷の自動車もあったが、現在ではそのほとんどが水冷方式を採用している。

空冷式はエンジン構造が簡単なため今でもバイクでは主流となっているが、エンジン温度を一定に保つことが難しく、燃焼が高温になり排気ガス対策がも難しいことから4輪自動車ではほとんどが水冷方式となっている。

冷却には水が使われるが、実際にはLLC(ロングライフクーラント)を水に混ぜて冷却水として使われている。LLCには冬季の凍結防止の不凍液(エチレングリコール)を主成分となり、冷却経路の腐食を防止する効果もある。

冷却水が沸騰すると冷却効果が下がるため、LLCを使うことで冷却水の沸点を上げ、またラジエーターキャップで冷却水を密封することで冷却水の圧力を上げ沸点を上げている。

通常、冷却水の補充はラジエーターからではなくリザーブタンクから行う。ラジエーターの冷却水は高温になるとラジエーターの圧力キャップからリザーブタンクへと流れ冷却され、エンジン内の冷却水の温度が下がるとリザーブタンクからラジエーターに戻る。

エンジン冷却系

冷却水はウオーターポンプでラジエーターからエンジンのウオータージャケット(エンジン内部の冷却水の経路)を通りサーモスタットを通りラジエーターへ戻る循環となっている。

サーモスタットは冷却水の温度を一定に保つため弁になり、水温により弁が開閉する。寒冷地では弁の開く温度が高いサーモスタッドが使われている。通常は温度が76度で開くサーモスタットが使われている。

ラジエーターは上下にあるタンクと放熱フィンからなり、上下のタンクは耐熱プラスチック製で放熱フィンは銅系合金かアルミ合金で作られている。ラジエーターでは冷却水の冷却以外にオートマチックオイルの冷却も同時に行っている。

ラジエーターの放熱には二つの電動のファンが使われていて温度の上昇に合わせて一つまたは二つが同時に動作する。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です