自動車 点検記録簿

乗用車の場合は24か月法定点検が継続検査の受験の前か後に義務付けられていて、点検を実施した時にはその記録を点検整備記録簿に記入します。

inspection record

定期点検用・点検整備記録簿

継続検査の規制緩和以前は継続検査の受検前に24か月点検を実施し、継続検査書類と一緒に点検記録簿も提示していました。そのため24か月点検は乗用車の場合では全ての車両で実施されていたのですが、規制緩和以後はその点検が継続検査の合格後(後点検)でも実施できるようになったことから、ユーザー車検の場合では、検査合格後に24か月点検を実施せずに運行している車両が多くなっているのではないかと思われます。

点検記録簿は新車購入時に保証書と一緒になっているので、それに点検の記録を書き込むことが出来ます。それを紛失してしまった場合には各車検場(自動車検査登録事務所)の近くにある自動車整備振興会で購入することができます。

実際の点検は点検記録簿にあるの点検項目を点検し問題がなければ☑を付けます。また、調整Aや清掃Cなど必要に応じて行った作業を記録していきます。

主な点検個所は定期点検用・点検整備記録簿の裏面に記載してあるのでそれを参考に点検します。

 

定期点検用・点検整備記録簿の裏面

タイヤを外すだけでブレーキの残量が確認できるディスクブレーキの場合には一般ユーザーでも簡単に点検できますが、後輪はドラムブレーキになっている車両も多いのでその場合にはタイヤを外し、ドラムも外しての点検になります。

ブレーキや足回りの部品を外す行為は分解整備となり、一般ユーザー自らが自分の所有する車のそれらの部品を外しての点検することをできますが、営業行為として行う場合には分解整備事業の認可を受けている、認証工場か指定整備工場でしか行うことはできません。

下回りの分解整備ではフロントディスク・ブレーキパッドなど簡単に取り換えることができる部品もありますが、整備ミスにより事故につながる恐れもあるので、自信がないのであれば整備工場に依頼するのが無難です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です